人気ブログランキング | 話題のタグを見る


気の向くままに鳥撮り


by eribirdy

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 09月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 06月

Link

最新のトラックバック

検索

その他のジャンル

ブログパーツ

記事ランキング

ブログジャンル

自然・生物

画像一覧

サンコウチョウの巣作り

天気が怪しかったので今日のサンコウチョウのところには人が少なく
ゆっくり動画を撮ることが出来ました。



# by eribirdy | 2013-05-29 20:06 | 野鳥

サンコウチョウ、キビタキ、オオルリ

巣作り真っ最中。
時々、他の枝に飛んではコケを取って巣に戻り建築。
他、オオルリ、キビタキなどが見れました。



サンコウチョウ、キビタキ、オオルリ_e0276114_5285921.jpg



サンコウチョウ、キビタキ、オオルリ_e0276114_5285624.jpg



サンコウチョウ、キビタキ、オオルリ_e0276114_5292557.jpg



サンコウチョウ、キビタキ、オオルリ_e0276114_5292346.jpg



サンコウチョウ、キビタキ、オオルリ_e0276114_5295693.jpg



サンコウチョウ、キビタキ、オオルリ_e0276114_530226.jpg



サンコウチョウ、キビタキ、オオルリ_e0276114_5303161.jpg



サンコウチョウ、キビタキ、オオルリ_e0276114_530219.jpg

# by eribirdy | 2013-05-28 20:23 | 野鳥

久々のサンコウチョウ

他の用があり久しぶりにサンコウチョウを見に行きました。
サンコウチョウ撮りのカメラマンが多くてビックリ。
サンコウチョウは巣作りをしておりオスメスが頻繁に巣の材料を運んでいましたが
巣が大きな葉のついた枝の下にあり暗くオマケに巣の前には葉っぱが大カブリ。
厳しい状況での撮影になりました。



久々のサンコウチョウ_e0276114_19171777.jpg



久々のサンコウチョウ_e0276114_19173074.jpg



久々のサンコウチョウ_e0276114_19174020.jpg

# by eribirdy | 2013-05-27 19:03 | 野鳥

サンコウチョウ

全長は雄が約45cm(繁殖期)、雌が17.5cm。 繁殖期のオスは、体長の3倍ぐらいの長い尾羽をもつ。
「ツキヒーホシ、ホイホイホイ」月・日・星、と聞えることから、三光鳥と呼ばれています。
今年の目標だったサンコウチョウ。
あっさり会えてしまいました。 証拠写真程度ですが次回は枝かぶりの無い写真を撮りたいものです。


サンコウチョウ_e0276114_832408.jpg



サンコウチョウ_e0276114_8324877.jpg



サンコウチョウ_e0276114_8325491.jpg



サンコウチョウ_e0276114_8391949.jpg




サンコウチョウのすぐ傍でキビタキが水浴びに来ました。


サンコウチョウ_e0276114_11113561.jpg



サンコウチョウ_e0276114_11114632.jpg



サンコウチョウ_e0276114_1112393.jpg

# by eribirdy | 2013-05-16 20:26 | 野鳥

キョウジョシギ

伊豆岬のいつものところにムナグロとメダイチドリがここ何日か居着いており
今日はそれらに混じってキョウジョシギが居ました。
全長22cm。シギの中では短い足(赤橙色)をしていて全国で見られるようですが、本州中部より北でよく見られるようで春と秋に日本を通過して行くようです。
たくさんいるシギの仲間の中でも、夏羽のときは白・黒・栗色のだんだら模様が、京の女が着る衣裳のような派手な色彩をしているところから「京女(キョウジョ)」シギになったといいます。冬羽は、他のシギのようにずっと地味になります。上にややそりかえったくちばしで海草や小石を掘りかえし、中からとび出す虫などを食べているようです。


キョウジョシギ_e0276114_18413190.jpg



キョウジョシギ_e0276114_18413731.jpg



キョウジョシギ_e0276114_18414286.jpg

# by eribirdy | 2013-04-30 20:33 | 三宅島 野鳥